
ミニマルワークスの新作テントってどんなの?
ちょっと気になるかも、、、
こんな疑問に答えていきます。
目次
ミニマルワークスから予約受付開始(2021/5/29~)されたシェルターGの紹介です。
「シェルター型のテントを2人で広く使用をする」を前提とした紹介になります。ミニマルワークスのシェルターGは他のメーカーにはない機能もあり、楽しいキャンプライフが想像できました。
ミニマルワークスの新作テント シェルターGは入手困難となりそうな予感しかありません。
ミニマルワークスとは?
キャンプ&旅行用品専門会社であるJDAでロンチしたミニマルキャンプ、バックパッキング用品専門ブランドである「ミニマルワークス」は、MINIMAL+WORKSの合成語で、「シンプルで最適化されたギアでアウトドア活動をする。」という意味を持っています。
最小限のギア、簡単な操作方法、コンパクトな体積、軽さ、それら全ては自然と一緒にするアウトドア活動でユーザーにもっと多くの時間を、 ゆったりとリラックスして活用できるようにする為です。
ミニマルワークスは、長い時間、ユーザーたちと一緒に感じてきた様々な製品の価値を再解釈し、使いやすい製品、安定性のある製品を考えるブランドになるために努力しています。

シェルターとは雨風を防げる場所を意味します。つまり避難所のことです。
なんか、キャンプで避難所って、、、な感じですがそんなことないです。
シェルター型のテントは広いスペースを活用しキャンプを楽しむことができるのです。

でも、どんなテントなのか分からないしなぁ、、、
そんな方にはきっと購入検討の参考になるはずです。
では、ミニマルワークスのシェルターGの紹介をしていきます。
1.ミニマルワークスの新作テント シェルターGはこんなテント!
ダブルクロスポール仕様でデッドスペースの少ない空間と開放感が魅力的。
テント設営も簡単で素早く立ち上げることができる。素早くテントを設営できることでキャンプで過ごす時間を楽しむことができます。
大型テントは設営に時間がかかる
こんな心配ありませんか?

大型テントは設営に時間がかかる。複雑なポールワークでテントの設営に1時間以上かかることも、、、
コレって結構ストレスになるんですよね。せっかくキャンプを楽しみにたいのに、いきなりテントの設営で疲れてしまう。

しかし、ミニマルワークスのシェルターはポールが4本で設営できるので大きなテントの割には簡単に設営することが可能です。
耐久性の高いジュラルミン素材のメインポール2本とサイドポール2本でシェルターを自立させることができますから!
テントの設営が終わればテント内に好きなキャンプ道具を持ち込み、広々としたリラックス空間で存分にキャンプを楽しみましょう。
2.ミニマルワークス シェルターGの特徴 & 使い方
対称構造のワイドな両サイドが特徴的で、気持ちいい開放感を与えてくれます。出入りの動線がスムーズかつ利便性も高い仕上がりになっています。
シェルターにTPU素材のループ窓が付いており、シェルター内部から天気と季節の変化を眺めることもできます。
窓か気持ちいい青空や紅葉が見えたら最高に気分いいでしょうね♪

シェルターのループ窓と両側面の4つのベンチレーションには全てメッシュが付いています。これにより、結露予防の換気や快適な室内環境を作りだします。室内空間の広さとベンチレーションがあれば、寒い季節はストーブを持ち込めるかもですね。
ミニマルワークスのシェルターGにはスカートが付いていません、、、
しかし、シェルターを地面により近づけることで外からの風が入りにくくなるようポールシューが取り付けられています。
暑い季節はシェルターの両サイドをオープンにして風通しよく、寒い季節はフルクローズにしてお籠りスタイルにと、1年を通して使えるシェルター型テントなのです。
オプションでTPUパネル・メッシュパネルが取り付け可能
両側面のドアにはオプションでTPUパネルとメッシュパネルが取り付け可能です。
TPUパネルを取りつければ風を遮断しながら視界も確保することができる。キャンプで四季を感じながら過ごすことができますね。
メッシュパネルは士視界を確保しながらも空気の循環もでき、虫の侵入や暑い季節にはかなり有効的となるでしょう。
3.ミニマルワークス シェルターGのスペック
製品名 | テント |
---|---|
カラー | オリーブ・タン |
サイズ | 使用時:350×300×170cm
収納時:65×25cm |
重量 | 総重量:6.4kg |
材質 | スキン-nylpn40D /SIL(water proof 2000mm)
ルーフ-poly,75D ,TPU ポール-Duralumin |
付属品 | スキン×1
TPUルーフ×1 ポール×4 バッグ×8 収納鞄×1 |
ミニマルワークス シェルターGHポリコットンTCが新作として登場!
ミニマルワークスからポリコットンTC素材が登場しました。
カラーは・オリーブ・タン・チャコールの3カラー展開。気になる方は、【ミニマルワークス】シェルターGHが最高峰の機能性を誇る新作登場の記事をご覧ください。きっと参考になるはずです!
-
-
【ミニマルワークス】シェルターGHが最高峰の機能性を誇る新作登場
続きを見る
4.まとめ
ミニマルワークスのシェルターGの紹介・特徴をまとめてきました。
シェルター型テントは各メーカーからも販売されていますが、どの商品も大人気で発売→即完売状態が続いています。
例えば、
- マウンテンハードウェア:スペースステーション
- ヒルバーグ:アトラス
- ヘリノックス×ネイバーフッド:ノナドーム
上記のテントは大人気でして、売り切れ状態 & お値段が激高い!とてもじゃないが簡単には手がでません。
しかし、シェルターGなら「買えるかも!」です。あのヘリノックスのVタープよりもお買い得なのです。
ミニマルワークスのシェルターGは2~4人での使用が推奨されていますが、2人ならゆったりと過せそうです。

フロアーがないタイプなので、コットを2台・テーブル・チェアーをセット。あとはコンテナやアイテムを並べれば、カッコいいサイトになるでしょう!
サイトがカッコいいと気持ちも上がりませんか?この気持ちって遊びには大事です。
楽しく遊ぶコツは「なんとなくカッコいい」を求めることかもですね。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。