【投資して12時間で回収】「歩く」の秘密に目覚める🦶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます!すそのコーヒーです☕️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
久しぶりに「これだ!」と思う情報に出会いました!
"登山、ランニング、ウォーキングをしている人は、この情報を知って損はないと思います💥"
お金の話ではなく、「歩く」という基本的な動作について。
12時間で、その価値を実感できたんです。
我ながら、いいアンテナの張ってたなぁと思う。
━━━━━━━━━━━
📚 【情報との出会い】
きっかけは意外なところから。
経済メディアのNews Picksから「歩く」が特集!
「歩くマジで人生が変わる習慣」
これを紹介していたのはヨセミテさん。
ヨセミテさんはタッカーさんから情報を得たようです。
━━━━━━━━━━━
🏔️ 【私の登山願望】
そもそも私が「歩く」に興味を持ったのは、もっと遠くに行きたいから。
イメージは、涸沢カールを超えて北穂高岳まで行く感じ。
その体力づくりのため、今年4月からジョギングを始めました。
━━━━━━━━━━━
🦶 【目からウロコの光景】
先日、参加したランニングイベントで、衝撃的な光景を目にしました。
ヨセミテさんがサンダルで走り、ゴール後は裸足になっていたんです!
「そういえば、最近裸足で歩いてないなぁ」と思いました。
気持ちよさそうだなぁ...
これがいわゆる「ベアフット文化」なのかも。
さらに驚いたことに、ハルちゃんもサンダルで走っていました。
思い返せば、2年前も六甲山をサンダルで登っていたような...
━━━━━━━━━━━
🔄 【つながる点と点】
この時はまだ「足」について深く考えていませんでした。
でもその後、本書で「足の構造」「靴の影響」について知り、全てが一気につながったんです。
登山、ランニング、ウォーキングをしている人は、この情報を知って損はないと思います。本当に。
ハルちゃんは本の内容を知っていたのか、
それとも自然と正しい方法を実践していたのか...
そんなことを考えると、人間観察って面白いですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 次回:「『歩く』を見直して得た3つの発見」
(あなたの足は、もっと自由を求めているかも?)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━