🌄 週末ランナーの独り言 vol.1
〜山を駆ける夢と明日のビールと〜
こんにちは、ランニング初心者の私です。
明日はついに「BEER RUN MATE 004」、奈良醸造とのコラボイベントに参加します。
不安しかありませんが…気持ちだけは前向きに。
🤔 「なぜランニング?」のシンプルな答え
友人や同僚から「急にランニング始めたけど、なんで?」と聞かれることが増えました。
実はすごくシンプルな理由なんです。
山の中を走りたかったから!
単純でしょう?
🧩 私の小さな「ランニング方程式」
頭の中では、こんな単純な方程式が成り立っています:
1️⃣ 走る → 基礎体力アップ
2️⃣ 体力アップ → 登山が楽しくなる
3️⃣ 登山が楽 → もっと遠くの山へ行ける
つまり、ランニングは「山をもっと楽しむための手段」。
別に「好タイムを出したい!」とかない。
☕ 予想外の”朝活”効果
朝起きて走ると、なぜか体内時計がリセットされるんです。
時間がゆっくり流れる不思議。
これだけで始める価値アリ、時間の流れが本当に変わります。
信じられないかもしれませんが、一度試してみてください。
🎯 小さな目標が大事
「いきなり長距離は無理…」と思う方へ。
私も最初は3分も走れませんでした。
でも、目標を小さく区切ると続けやすいんです。
• 今日はあのポストまで
• 来週はあの橋まで
• 今月は公園一周
こんな感じで少しずつ。
気づいたら「奈良醸造までの18km、行けるかも?無理だな。でも、離脱電車OKなら問題なし」
🍺 明日への期待と不安
さて、明日は初めてのランニングイベント。
不安しかありませんが、最後に待っているのは冷えたクラフトビール!
もし途中で力尽きても、それはそれで良い思い出。
「やらなかった後悔」より「やって失敗した経験」の方が価値があると信じて。
■ 編集後記 ■
「なぜ始めるのか」という原点に立ち返ると、
迷った時の道しるべになりますね。
皆さんも何か新しいことを始める時は、シンプルな「なぜ」を大切にしてみませんか?
次回は「奈良醸造ランの生還レポート」をお届けします…
果たして完走できているでしょうか?🏃♂️💦
それではまた次回、冷えたビールを片手に!🍻