
葛城山ってどんな山なのかなぁ
キャンプができるみたいだけど、、、
今回は、こんな疑問に答えていきます。
葛城山は、奈良県にある関西では有名な1000m級の山で、ツツジやススキが有名です。大阪市内からも車で60分でアクセスでき、葛城ICを降りて10分ほどで葛城山ロープウェイに到着することができます。
アクセスの良さもからも人気のある葛城山です。葛城山でのテント泊情報で分からないことは、キャンプ場の予約時に電話で教えてもらえます。
✅結論から言います。葛城山登山テント泊はとても楽しいです。テント泊に、要るもの・要らないものを選別する事ができました。
さっそく、葛城山の紹介について紹介していきます。
奈良県キャンプ場葛城山テントはおすすめ

葛城山キャンプ場に登山テント泊した現地の情報を下記にて紹介していきます。
- テント場
- 調理場
- トイレ
- お風呂
テント場
テント場に行くには、ロープウェイ入り口の駐車場に車を停めます。登山初心者の私は、コースタイムは2時間50分で葛城山山頂に到着する事ができました。
葛城山キャンプ場には、ウッドデッキのテント場が5台程度あります。1台のウッドデッキにソロテントなら2張り設営可能です。
一段上の平地にもテントが張れ、程よい間隔で15張りは設営できそうです。地面もきれいに整地されていました。葛城山キャンプ場は、金剛山との縦走時にも利用できます。
調理場
調理場や水道や木製テーブル椅子と完備されており、比較的きれいです。蛍光灯の電気も設置されてます。
フロントで薪が販売されており、キャンプ場まで運んでくれます。調理や焚火も調理場のかまどで火を起こすことができます。
トイレ
トイレはキャンプ場から徒歩2分の場所にあります。明るく、比較的きれいでキャンプ場としてはとても管理されています。
お風呂
葛城山山頂には宿泊施設があり、お風呂を利用することができます。シャワー・浴槽と登山後の汚れや疲れをさっぱり流せます。
登山テント泊の持ち物リスト
葛城山テン泊に使った道具を紹介していきます。
- テント泊基本セット
- レイヤリング(服装)
- クッカー
- 小物道具
- 食料
1.テント泊基本セット
- リュック50ℓ
- テント
- シュラフ
- マットラ
- イト(ソーラーパフ)
レイヤリング(服装)
- レインスーツ上下(アウター防風)
- ライトダウン(防寒)
- フリース(ミドル)
- インナーシャツ(アンダー)
- パンツ中薄手
- グローブ
クッカー
- シングルバーナー
- ガス缶(OD缶110)
- ライター
- ナイフ
小物道具
- ヘッドライト
- モバイルバッテリー
- ファーストエイド
- トイレットペーパー
- カイロ2枚
食料
- 水・飲料水
- カロリーメイト
- チョコレート
- 乾物
- mont-bell リゾッタシリーズ
水と飲料水は持っていかなくても、山頂の売店or 自販機で購入できます。ザックの荷物を減らしたい人は、山頂で飲み物は買いましょう。
テント泊買ってよかったもの

テント泊計画を春に実行する為、冬の間にテン泊登山道具を揃えていきました。登山といえばトレッキングシューズが必要です。
トレッキングブーツ
登山用品と言えば"mont-bell"が有名です。分からないことは、登山のプロに教えてもらいましょう。なぜなら、安全に登山が楽しめるからです。
説明を聞き、履き、脱ぐの繰り返し4.5回程度繰り返します。それぞれ全く全然違いますので、納得いくまで履き試すことをオススメします。
長距離の徒歩移動での靴によるトラブルは避けたいですよね。靴擦れは特に注意したいものです。
✅mont-bellのスタッフは丁寧に対応してくれます。登山について悩まれている方は、mont-bellのスタッフに相談してみてはどうでしょう。
モンベル タイオガブーツ
購入したトレッキングブーツはモンベル タイオガブーツGORE-TEX素材のハイカット。足首をホールドしてくれるから挫きにくい。安定した歩行が昇り降り共に可能です。
タイオガブーツにして良かった。
軽量テント

葛城山 登山テント泊まとめ
葛城山山頂は眺めのいい展望台もあり、散策もできます。ロープウェイもありますが、今は運休中です。ご利用を検討される方は事前にお調べしてみて下さい。
日帰り登山として利用される方がほとんどですので、登山に興味がある方は足をのばしてみて下さい。
今回は以上です。
最後までご覧頂きありがとうございました。